ブログ・お知らせ
2019.06.25 (Tue) 「くらしと片づけ」の豆知識
見慣れた道具を見直してみた!しゃもじ編
生活のなかで、見慣れてしまって特になにも感じなくなっているモノ、ありませんか?
私の場合は「しゃもじ」でした。
我が家のしゃもじは、以前使っていた炊飯器に付属していたもの。
何の変哲もない白い合成樹脂製で、
ご飯粒が付かないように凸凹の表面加工になったものです。
でも、これ、ご飯粒がやはり付いてしまうんです。
毎回、水に浸してから使うのですが、それでも、付く(涙)。
でも、しゃもじなんてそんなものなのかも・・・と諦めていました。
おまけに、壊れるものでもないので、長年使い続けていたんです。
本体の炊飯器はとうの昔に壊れて、その後は買い替えることなく、
土鍋でご飯を炊いているのにもかかわらず。
ある日、キッチングッズ売り場で探し物をしていた時のこと。
探していたのはお掃除用のブラシだったのですが、偶然目に留まったのが、しゃもじ。
その名も「極しゃもじ」!
「お米のプロと開した、理想のしゃもじ」のキャッチコピーが気になります。
試してみたくなり、即購入。

使ってみると・・・!!!
なんと、ご飯粒は全く付かないし、絶妙なカーブとへり部分の薄さのおかげで
ご飯がすくいやすい!混ぜやすい!
今では炒め物や煮物を盛り付ける時にも重宝しています。
なんだか使いにくいな、使うたびにちょっとしたストレスを感じるな、
と思うモノをアップデートするだけで、日々の暮らしが快適になります。
見慣れたモノ、使い慣れた道具こそ、一度見直してみるのがいいかもしれません。(M)
New Entry
-
2023.09.24 (Sun)
「片づけマラソン」第三回目 開催しました -
2023.09.24 (Sun)
お客さまの声3 徳矢法律事務所 徳矢卓洋様 -
2023.08.08 (Tue)
「片づけマラソン」第二回目 開催しました -
2023.07.26 (Wed)
お客様の声2 カフェGRAN(グラン)統括マネージャー 野村 均様 -
2023.07.09 (Sun)
「片づけマラソン」第一回目 開催しました
Category
- お知らせ (18)
- 「くらしと片づけ」の豆知識 (7)
- スタッフ日記 (3)
- イベント・セミナー報告 (39)
- スタッフ活動記 (1)
- 企業研修 (13)
- お客様の声(企業研修) (3)