ブログ・お知らせ
2019.07.15 (Mon) お知らせ
そこにスペースがあるからといって、詰め込まなくてもいい。
今日はご好評につきリピート開催をしている「台所の時間術」講座についてご案内します。
台所を上手くまわすためのポイントは次の3つ!
1、片づけ
2、時短
3、冷蔵庫
この3大要素を90分にぎゅぎゅっと詰め込んだ講座です。

1の片づけでは、たくさんある調理道具を「どこに」「どのように」収納するのが良いかを探ります。
セオリーも大切ですが、家族構成やどんな人が台所を主に使うかなど、ご家庭ごとの事情も考慮して、ベストポジションを考えます。また、ライフスタイルの変化に合わせたモノの持ち方についてもお伝えします。
2の時短では、なんとなくの習慣を疑うこと、台所での意外な時間の節約術などをお伝えします。一日に何度も使う台所。無駄を削ぎ落とすことで、ぐんと時短が進みます。
3の冷蔵庫はフードロスのない、いつもスッキリとした冷蔵庫にするための重要ポイントを図解してお伝えします。
冷蔵室の奥に使い切れなかった調味料があったり、野菜室の底からしなびた野菜が出てくるのは悲しいですよね。そうならないための収納術や、食材の買い方、保存方法について解説します。
前回受講した方から「そこにスペースがあるからといって、詰め込まなくていいんですね!」という印象的なお言葉をいただきました。
まさしく、その通り!余白があるくらいでちょうどいいんです!
・片づけってどこから始めればいいか分からない
・家族も自分もハッピーな家にしたい
という方にオススメです。
「早く帰って、片づけたい!」と言わせますよ☆
詳細はこちら。
New Entry
-
2023.09.24 (Sun)
「片づけマラソン」第三回目 開催しました -
2023.09.24 (Sun)
お客さまの声3 徳矢法律事務所 徳矢卓洋様 -
2023.08.08 (Tue)
「片づけマラソン」第二回目 開催しました -
2023.07.26 (Wed)
お客様の声2 カフェGRAN(グラン)統括マネージャー 野村 均様 -
2023.07.09 (Sun)
「片づけマラソン」第一回目 開催しました
Category
- お知らせ (18)
- 「くらしと片づけ」の豆知識 (7)
- スタッフ日記 (3)
- イベント・セミナー報告 (39)
- スタッフ活動記 (1)
- 企業研修 (13)
- お客様の声(企業研修) (3)